セイチャットの機能を使って荒らし対策!情報!

セイチャットの機能を使って荒らし対策!

カテゴリー :セイチャット 荒らし

セイチャットのチャット荒らしに困っている人も多いはず。
でも、セイチャットは荒らし対策がしやすいです。それが人気がある秘密でしょう。
セイチャットの機能を紹介します。荒らし体策になる機能もありますよ。

有害な発言メッセージの除外機能
(スクリプトや特殊な画像などを含んだ発言やメッセージを無効化あるいは除外することができます。)

発言メッセージ ID番号(ゲスト番号) 表示機能
(発言メッセージと同時に発言者のID番号が表示できます。)

自動挨拶機能
(入室者に対して自動で応答してくれます。)

自動ホスト機能
ホスト時には、特定の条件の発言を繰り返すメンバーを自動で強制退出ができます。)

発言メッセージフィルター機能
(指定した人の発言の表示メッセージの表示を抑止します。)

メンバリスト機能改善
(同一 ID番号が複数リストに登録されないように改善してくれます。連続入室を行う人がいても動作が重くなりません。)

不正名称利用者のリストを表示
(ブラウザ側のリロード機能を可能な限り動作させます。)

スクリプトは使用禁止
(他のメンバーにより抑止することができます。)

荒らし体策には、
有害な発言メッセージの除外機能や発言メッセージ ID番号(ゲスト番号) 表示機能、不正名称利用者のリストを表示、スクリプトは使用禁止などなど、
セイチャットの荒らし体策には少しよいかもしれませんね。

自分で管理できるチャットでここまでの機能はなかなか無いと思います。
セイチャットの機能を活用して、荒らし体策もできますね。

コラム > セイチャットの機能を使って荒らし対策!について書かれています。

荒らしとは?セイチャット!

カテゴリー :セイチャット 荒らし

たくさんのユーザーが使用するセイチャット。しかしその中でも善意のあるユーザーに対して荒らしという行為がコミュニケーションの場を壊しているのが現実です。私たち一般ユーザーが荒らしを行っているユーザーを直接とめる事はどうしてもできません。しかし、荒しを避けることは可能です。

セイチャット荒らしといってもサーバーアタックなどの技術的な攻撃法で荒らしをするのではなく、事実上違反行為を行っているものではありません。 それが、荒らし体策の難しいところですね。

原因としては、荒しとの基準がひとによっても違うし、ただ感情的に発言していると思えるものも、人によっては「荒らし」と思ってしまうことがあります。
荒らしだと感じたり思ったら、各自で対応を行っていかなければならないことが大切です。

セイチャットで荒らしにあったら、絶対に相手に対しアタックを仕掛けてはいけません。荒らしの思うツボにハマってしまいますよ。セイチャットで荒らしにあったら「完全無視」を前提に荒らし対策を考えていくことが大切かと思います。 また、セイチャットの機能を使って「IP抜き」など荒らし体策をするのも有効かもしれませんね。

嫌がらせ荒らしとは最低限のモラルを守れない者を指すのではないでしょうか。

コラム > 荒らしとは?セイチャット!について書かれています。

セイチャットの荒らしとは・・・。

カテゴリー :セイチャット 荒らし

セイチャット荒らしとは、チャットなどを実質的に使えなくしてしまう行為、またはその行為を行なう人のことをいいます。ハッカーと呼ばれいる人とは違います。

つまり、セイチャット荒らしはホスト者が「管理運営を困難にさせられている」と自覚したときから、そのユーザーは荒らしとみなされてしまいます。

では、悪意がなくてもホスト者の意にそぐわない書き込みをした場合、荒らし行為になるのでしょうか?

それは、荒らしにはなりません。
なぜなら、その場のコミュニケーションを故意に壊そうとしていないからです。ユーザーにも勘違いや失敗はあるでしょうし、ホスト者にもそれなりの責任があるかもしれません。

ユーザーが故意に行っているかどうかはホスト者が慎重に判断する必要がありますので、すぐに荒らしだと決め付けないように気をつけてください。

荒らしの時間帯ってあるのかな?
最近ではADSLや光回線での常時接続が主流となり、通信料も定額となったので、24時間いつでもセイチャットを荒らされる可能性が出てきました。
やはり、セイチャットの荒らしは深夜がもっとも荒らされやすいのですが、プログラムを使って自動的に攻撃される場合は、日時はまったく関係なく攻撃されてしまいます

セイチャットの荒らしは誰がやっているの?

荒らし行為を行う人のコンピュータ技術はさまざまで、初心者から熟練者まで幅広くいます。年齢も中学生ぐらいの低年齢層から大学生、社会人までに及びます。特に中高生の荒らしが多いことから、一説には長期休みなどは学生が学校が休みということもあって、荒らしがインターネット上に増えるという説があります。

セイチャットなどを荒らす理由のほとんどは、愉快犯もしくは逆恨みになります。

自分の気に入らないことを見つけ出し、それを正当化しながら荒らし行為を行うことを楽しみとしています。
しかし、荒らされているあなたは、なぜ荒らされているのかがわかりませんし、見当もつかないでしょう。
いくら荒らしに対して、「なぜ荒らすのですか」「どこが悪いのですか」と荒らしに質問しても問題は解決しません。
なぜなら、愉快犯か逆恨みだからです。残念ながら、荒らすのに理由なんていらないのです。

コラム > セイチャットの荒らしとは・・・。について書かれています。